モバイルファーストインデックスとは
皆さんこんにちは!
アップワードです!
今回ご紹介するのは「モバイルファーストインデックス」についてです!!
現在、スマートフォンの普及に伴い、何かあればスマートフォンで検索して調べるのが当たり前の時代となりました。
HPのスマートフォン化は当たり前になってきています!
モバイルファーストインデックスとは??
Googleが発表したモバイルファーストインデックスとは、これまで検索エンジンがパソコンサイトの内容をもとにインデックスしてコンテンツの質を評価していたのを一変させ、スマートフォンサイトを評価の主軸にしてインデックスするという方針転換のことです。
※インデックスとは
検索エンジンが派遣したクローラー(プログラムの一種)がページの内容を読みとり、検索エンジンのデータベース内に整理・登録されている状態のことを指します。
インデックスされた情報をもとにGoogleなどの検索エンジンは「Aというキーワードで検索された、このページを表示しよう」という判断や検索結果の順位決定をおこなっています。
モバイルファーストインデックスが適用されたサイト(モバイルファーストインデックス適用後のサイト)では、クローラーはスマートフォンサイトを中心に巡回して検索エンジンのデータベースにインデックスします。
※自社のサイトがモバイルフレンドリー対応しているか否かは、以下のページで判定できますので、気になる方はお試しください。
・モバイルフレンドリーテスト(Google)
https://search.google.com/test/mobile-friendly?hl=ja
Googleは「順位に影響がないようにモバイルファーストインデックス導入を進めている」と発言していますが、影響が出る可能性はあります。
検索順位は相対的に決定されるため、自社サイトが競合サイトに比べて対策が遅れていたり、不十分である場合には現在の順位が下落する懸念があると考えて良いでしょう。
いつまでに対策をすれば良いの?
現状モバイルファーストインデックスは「準備が整っているサイト」から順番に導入されており今後も、準備が整っていないサイトに突然モバイルファーストインデックスを適用することは考えにくいです。
ですが既に導入が始まっている以上、早急な対応が必要であると考えられます。
特に検索結果からの流入がビジネスに大きく貢献しているサイトは今すぐに対策を開始したほうが良いです。
まだスマートフォン対応していない方一度アップワードにご相談ください!
https://up-ward.info/