ホームページの更新時期について
こんにちは!
アップワードです!
~いつが最適?ホームページの見直し時期やリニューアルで得られるメリット~
実際にサイトはあるもののどう活用すればいいのか分からずそのまま放置されていたり、サイトの意義や目的が曖昧になってしまっている企業様もいらっしゃいます。
サイトが企業とユーザーを結びつける架け橋になるように、見直しの必要性やリニューアルをすることで得られるメリット、そのタイミングについてご紹介します。
1. デザインや機能面が古くなってきた
ただ見た目のカッコよさや斬新なデザインがいいという訳ではなく“企業の想いが伝わるサイト”であることが大切です。
2. 企業代替わりに伴ってサイトの内容や方向性が変わった
ユーザーの求めている最新の情報を掲載し、競合と比べた時の優位性・有益性をサイト上で表現することでユーザーは企業の「今」を知ることができ、それが企業イメージや信用・信頼に繋がります。
3. レスポンシブの採用を考えた時
時代に合わせて企業サイトのあり方も柔軟な対応が必要になってきており、その多様さに適用させることでユーザーが見やすく「問い合わせ」や「資料請求」などの目標に近づけることができます。
4. 機能が足りない、更新がしづらく時間がかかる
・タイミングよく情報公開したり削除することが出来ない
・外注先に依頼をしないと更新できない為、時間も費用もかかる
競合他社のように自社でもタイムリーに情報発信をしていきたい場合、それを可能にするWordPressなど最新CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)を導入することで更新スピードが上がり、ストレスなく誰もが簡単に更新できることによって、全体的な仕事の効率もあがるようになります。
5. 良い人材を求めているが有能な人材が来ない
自社のサイトは企業としての魅力を伝えられていますか?
魅力や思いが伝わるサイトに見直すことで就職希望者だけでなく、今いる従業員の意識を高めるきっかけになったり、企業の目指すべき姿を社員全員が共有できる手段にもなります。
企業によってサイトのリニューアルを考えるタイミングは様々ですが、サイト自体が企業戦略の目標達成に効果を発揮できていないならサイトの見直しを考える時期かもしれません。リニューアルが必要かな?と感じた段階で、何かしらの課題が出てきていることがほとんどです。大事なのはリニューアルの理由をしっかりと決めること。リニューアル検討に至る背景からその目的まで落とし込むことで、目指すべき方向が見えてくるかと思います。
この機会に自社のサイトを見直してみてはいかがでしょうか?
その際はお気軽にアップワードにご相談下さい。