皆さんこんにちは!
アップワードの小嶋と申します。
現在私は、週1回サウナにいっております。
そこで今回はサウナがもたらすメリット、私流のサウナの入り方をご紹介いたします。
サウナのメリット
サウナがもたらすメリットは血流が良くなる!
身体を温めることにより血管が広がり、血流がよくなります。
血流とは血液の流れのことです。
その血流が良いと身体に栄養を届け、老廃物を捨ててくれます。
血流が良くなる効果1
血流が良くなると健康になります。
全身の血流が良くなると、全ての細胞の代謝に必要な酸素と栄養が届くことによって細胞を元気にします。
サウナは、通常時と比べ約2倍の血液が全身に流れます。
お風呂と違って身体が温まり水圧もかからないことで、血管が広がり、大量の血液が全身に流れ、栄養と酸素を届けてくれます。
これが健康になる理由です。
血流が良くなる効果2
美容効果があります。
血流が良くなると胃腸の働きも活発になります。
食欲もあがり、食事が美味しく感じます。
血流は栄養を届け、老廃物を排出する役目がありますので、食事で得た栄養を身体中に届けます。
サウナで血流をよくして、内面から美容効果を感じることができます。
サウナの入り方
私が実際に行っているサウナの入り方を紹介します。
1.サウナに入る前に身体についている水分補給。
サウナはたくさん汗をかくため、脱水症状にならないように水分補給をしてサウナに入りましょう!
2.サウナは自分が少しきついと感じて120秒後にでます。
10分が目安とよく聞きますが、その日の体調、疲労度などできつさが変わります。
なので時間は決めずに自分のペースで行いましょう!
3.水風呂にはいる。
私は水風呂は1分入ります。
※マナーとして水風呂に入る前はかけ湯で汗をながしましょう!
4.10分の外気浴
水風呂をでて身体の水分を拭き取り外気浴をしましょう!
この流れを3セット行います。
最後に
以上がサウナのメリット、私流のサウナの入り方です。
ここまで読んで頂いた方で、
身体を温めるなら湯船に浸かるでもいいのではないか?
と思ったかもしれませんが、
湯船に浸かると水圧がかかってしまい逆に血管が細くなってしまいます。
なので私はサウナをオススメします。
日々の疲れやストレスを汗と一緒に流し、心身ともにリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。